top of page

妊娠・出産でむし歯のリスクは高くなる?

  • yamauchi.dc
  • 2023年10月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年11月13日

皆さんこんにちは、日向市春原町の山内歯科医院、副院長の渕上です。

私事で恐縮ですが、9月末に無事娘を出産いたしました。おかげさまで母子ともに健全に過ごしております。お休みをいただきご迷惑をお掛けしておりますが、11月末に復帰を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。


ところで

妊娠・出産をするとむし歯のリスクが高くなることをご存知ですか?

よく「妊娠中はお母さんのカルシウムがお腹の赤ちゃんにいくから」と言われることがありますが、実はこれ、いわゆる都市伝説の類で、全くの俗説にすぎないのです!


一度作られたカルシウムやその他の成分が、母親の歯から溶け出ていくことはありません。


ではなぜ、むし歯のリスクが高くなるのか・・・

・つわりの影響でハミガキがきちんとできなかったり、

・ホルモンバランスが崩れ、細菌が増殖しやすくなったり

・産後の生活環境の変化で自身のハミガキがおろそかになったり

などさまざまな原因がありす。


そして今、産後の自分の生活でハッと気づいたのですが・・・

母乳育児で2、3時間おきに授乳していると、やたらと喉が乾くしお腹が減るのです。。

ついつい頻繁に飲んだり間食したりしてしまっていました。


お口の中は、飲食(糖分の摂取)をすると酸性に傾き、歯の脱灰が始まります。

その後唾液の緩衝能によってゆっくりと弱アルカリ性に戻っていき、再石灰化が始まります。むし歯を予防するためには、食後はなるべく早めにブラッシングを行い、次の飲食までに間を空け、再石灰化を促進させることが大事なのですが・・・

(少し難しいですが、これはステファンカーブというグラフで表され、とっても大事なので、またしっかりご説明したいと思います)


大反省です。

授乳のたびにダラダラ飲食していました・・・。

飲み物は水かお茶、間食したら即ハミガキ、を改めて徹底していこうと心に誓いました。


ちなみに、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌は存在しません。

赤ちゃんへのむし歯菌の感染リスクを減らすためにも、お母さんお父さんのお口の中のむし歯菌の量を減らすことも重要です。


山内歯科院では、妊娠中、産後のお母さんの検診・メンテナンスも行なっております。

赤ちゃん連れも大歓迎ですので、ぜひお越しください^^


おまけクイズ:↓どこの壁でしょう?

ree

答え:カウンセリング室です^^





コメント


logoB_edited.jpg

むし歯・歯周病・インプラント・入れ歯・予防・クリーニング・ボツリヌス療法・子ども歯科(小児歯科)・子どもの歯並び矯正・マタニティ歯科・ホワイトニング・審美歯科・
訪問歯科・マウスピース作成

山内歯科医院 YAMAUCHI DENTAL CLINIC
宮崎県日向市春原町1丁目20​

​予約優先診察

待ち時間軽減のため、原則予約制で診療しています。
​ご予約はお電話(0982-52-0573)にてご連絡ください。
​※初診の方のご予約は16:30までとなっております。​

(​電話受付は8:30から)

​ご予約・お問い合わせ​

0982-52-0573

診療時間
月火水木金土日

  8:40 - 12:30
14:00 - 17:30

●​●​●​●​●★/
●​●​●​◎​●//

第2・4土曜日は休診

上記以外の週木は午後から休診

祝日のある週は、木曜午後・土曜日ともに診療いたします。

必要に応じて、木曜午後と土曜の休診日が入れ替わる場合がございます。

​(詳しくはカレンダーをクリックしてご確認ください。)

2191.png

Copyright ©️  YAMAUCHI DENTAL CLINIC. All Rights Reserved.

bottom of page